ケネディ・スペース・センター(Kennedy Space Center)
2009/04/12
パッケージツアーが3種類あって、一番人気なのは2番目に高いツアー(60ドルぐらい)だそう。
そのツアーだと、ロケット発射台のすぐ近くまで行けるようです。
結構高かったので、ま、いっか、ということで、一番安いセルフ・ツアーにしておきました。
でも帰ってから、人のブログで「基本は無料」というのを目にしたのですが、真実の程はわからず。
シャトルバスを利用し、園内に点在する施設を巡ります。
人が少なかったしバスも次々来るので、楽々でした。↓バス乗り場。

Vehicle Assembly Building。
ロケットを組み立てる棟です。世界最大の星条旗つき。
ここは車窓から眺めるのみ。

最初のバス・ストップ。
ミニ映画を見たあと、展望台へ。遠くに発射台が見えます。

望遠レンズで寄るとこんな感じ。

再びバスに乗り、次のストップはApollo/Saturn v Center。
発射時の管制室の様子を映像で見ることができます。

巨大なサターンVロケットが室内に展示されています。

ここでロケットを見ながらお昼ごはん。冷房がやたら寒かった。

3つ目、バスツアーの最後の建物。International Space Station Center。
ロケットの内部を体験できます。

国際宇宙ステーション開発には、日本も参加しているそうです。
ここは検証試験をする部屋(たぶん)。ガラス越しに上から眺めることができます。
平日は作業する人が見れるのかな?
職員の人が1人いて、親切に熱心に日本のKIBOプロジェクトについて教えてくれました。
あまり英語が理解できなかったけど、どうやら重要な役割を果たしているらしい。

バスでVisitor Complexへ帰還。
セルフのツアーだったけど、バス乗車中に運転手さんが色々説明してくれるし、車窓から野生のアリゲーターやマナティなども見ることができたので、大満足。
スペースシャトルの発射体験ができるアトラクション「Shuttle Launch Experience」。
荷物をロッカーに預けたので画像なし。
待ち時間中の体験談や映像で、怖いのかも!とビクビクしていましたが、何のことはありませんでした。席が傾いて、ガタガタ揺れるくらい。
Shuttle Explorer。スペースシャトルの内部に入ることができます。

最後にIMAX。2つの映画のうち、時間的にトム・クルーズがナレーターのほうになりました。
3-Dで見る宇宙ステーションでの生活の様子、面白かったです。若田さんも登場。
↓映画が終わって外に出たところ。

IMAXの裏手にあるメモリアル脇の池には、亀やアリゲーターが数匹いました。
アリゲーターは園内までの道のりでも、川や川辺で普通に見ました。

ケネディ宇宙センターを後にし、近くの「Astronaut Hall of Fame(宇宙飛行士の殿堂)」へ。
チケットにここの入場料も含まれていたので。帰りの飛行機の時間が迫っていたので、15分でざっと見ただけで終わりました。


レンタカーはホテルで借りて空港で返却。場所がよく分からず少し迷いましたが、
空港に入るところにちゃんと案内は出ていました。
空港へはぎりぎりで到着。7時発の飛行機でデトロイトへ戻りました。
そのツアーだと、ロケット発射台のすぐ近くまで行けるようです。
結構高かったので、ま、いっか、ということで、一番安いセルフ・ツアーにしておきました。
でも帰ってから、人のブログで「基本は無料」というのを目にしたのですが、真実の程はわからず。
シャトルバスを利用し、園内に点在する施設を巡ります。
人が少なかったしバスも次々来るので、楽々でした。↓バス乗り場。

Vehicle Assembly Building。
ロケットを組み立てる棟です。世界最大の星条旗つき。
ここは車窓から眺めるのみ。

最初のバス・ストップ。
ミニ映画を見たあと、展望台へ。遠くに発射台が見えます。

望遠レンズで寄るとこんな感じ。

再びバスに乗り、次のストップはApollo/Saturn v Center。
発射時の管制室の様子を映像で見ることができます。

巨大なサターンVロケットが室内に展示されています。

ここでロケットを見ながらお昼ごはん。冷房がやたら寒かった。

3つ目、バスツアーの最後の建物。International Space Station Center。
ロケットの内部を体験できます。

国際宇宙ステーション開発には、日本も参加しているそうです。
ここは検証試験をする部屋(たぶん)。ガラス越しに上から眺めることができます。
平日は作業する人が見れるのかな?
職員の人が1人いて、親切に熱心に日本のKIBOプロジェクトについて教えてくれました。
あまり英語が理解できなかったけど、どうやら重要な役割を果たしているらしい。

バスでVisitor Complexへ帰還。
セルフのツアーだったけど、バス乗車中に運転手さんが色々説明してくれるし、車窓から野生のアリゲーターやマナティなども見ることができたので、大満足。
スペースシャトルの発射体験ができるアトラクション「Shuttle Launch Experience」。
荷物をロッカーに預けたので画像なし。
待ち時間中の体験談や映像で、怖いのかも!とビクビクしていましたが、何のことはありませんでした。席が傾いて、ガタガタ揺れるくらい。
Shuttle Explorer。スペースシャトルの内部に入ることができます。

最後にIMAX。2つの映画のうち、時間的にトム・クルーズがナレーターのほうになりました。
3-Dで見る宇宙ステーションでの生活の様子、面白かったです。若田さんも登場。
↓映画が終わって外に出たところ。

IMAXの裏手にあるメモリアル脇の池には、亀やアリゲーターが数匹いました。
アリゲーターは園内までの道のりでも、川や川辺で普通に見ました。

ケネディ宇宙センターを後にし、近くの「Astronaut Hall of Fame(宇宙飛行士の殿堂)」へ。
チケットにここの入場料も含まれていたので。帰りの飛行機の時間が迫っていたので、15分でざっと見ただけで終わりました。


レンタカーはホテルで借りて空港で返却。場所がよく分からず少し迷いましたが、
空港に入るところにちゃんと案内は出ていました。
空港へはぎりぎりで到着。7時発の飛行機でデトロイトへ戻りました。
ケネディ宇宙センター、やっぱり15年前とは違いますねー。いろんな見せ物ができているんですね、すごーい。あの頃は若かったせいもあるのか、アメリカってすごい!規模がでかい!とただただ驚いてました。フロリダにもユニバーサルスタジオがあるんですねぇ、知らなかった!日本のUSJはE.T.がなくなるそうですが、アメリカではやっぱり外せないキャラクターなのかなー?
さて、相談に乗ってもらったドレスの件ですが、義妹がアメリカ人の彼のお母さんにも聞いてくれました。やっぱり黒でも問題ないみたいでした。もーさん、わざわざありがとうございましたー!さーて、着られるかどうか試着しなくちゃ!!
宇宙に行けただけかと思っていたら、かなり重要な役目を果たしていたらしい。英語の壁で、よく分からなかったけど~
後で夫に「これきっとMieさんだよ」と教えてもらいました。ニュージャージーに来られるなら、デトロイトにも是非お越しくださいな~☆
妹さんの結婚式、楽しみですねえ。その様子を、またいつか聞かせてください。
宇宙センターは15年前とは変わっているんですね。そのせいで入場料が高くなったのかしら?
USJからETなくなるんですか!残念です・・・日本のはまだ行ってないのになあ。